「徴用工」問題、韓国政府が解決策を発表へ

South Korea to unveil solution to wartime labor rift with Japan on March 6https://t.co/rJnEMVJMxU#KyodoNewsPlus
— Kyodo News | Japan (@kyodo_english) March 5, 2023
韓国政府は、日韓関係の懸案となってきた徴用工問題をめぐる解決策を6日に正式発表することにしています。
この「徴用工」、英文記事ではどのように表現されているのでしょうか。
徴用工
wartime laborer
wartime laborer
「戦時中の労働者」、こうした表現が最も一般的なようです。直訳で
conscripted laborer
conscript 徴兵する・徴用する
laborer 労働者
というフレーズを使うこともあるにはあるのですが、英語ネイティブ的には違和感があるようです。
私もしばしば不自然だという声を聞きました。本来、労働者というものは「徴用」と馴染まないのだと思います。通常 conscript は「徴兵」として兵に使うからです。
forced laborer 強制労働者
という表現が使われることもありますが、「強制」と「徴用」の表現をめぐって、日韓には相違があります。
英語ではほぼ違いはありません。
conscript
to force someone to serve in an army or one of a country's armed forces:
Cambridge dictionary
記事の英語
The South Korean government plans to formally announce measures to settle a wartime labor compensation dispute with Japan on Monday morning.
韓国政府は月曜朝に、戦時労働の補償をめぐる日本との論争に対する解決策を、正式に発表することにしている。
先の大戦から何十年経ったのでしょうか。戦後補償問題は今もなおくすぶり続けています。
- 関連記事
-
-
「置き配」盗難対策でおとりの荷物 配送業の容疑者を逮捕
-
大手4電力、電力自由化前に「カルテル」 公取委
-
「徴用工」問題、韓国政府が解決策を発表へ
-
財務相、「N分N乗」に慎重 少子化財源で
-
強い「寒波」 日本列島を襲う
-