新型コロナ、4月から「5類」に緩和へ

Japan gov't to discuss downgrading COVID-19 classificationhttps://t.co/YjLPbRRNgu#KyodoNewsPlus #COVID19 #coronavirus #COVID
— Kyodo News | Japan (@kyodo_english) January 18, 2023
ようやくという感じでしょうか。
政府は新型コロナを4月からインフルと同じ「5類」に緩和する方針を固めました。20日に協議して決定するとのことです。
5類
Class 5
Class 5
こういう時の言い方ってどうすればいいんだろう?と思う方は結構いるかもしれません。
class は分類や級を表すときに使います。
もちろん、学校の「クラス」も「学級」なのですが、学生・生徒たちは「分類されている」ことに気付くべきかもしれません!
関連語を見ておきましょう。
classify 分類する
理解は簡単ですが、この動詞には別の意味もあるので注意が必要です。
classify 機密扱いとする・秘密にする
このことから「機密文書」は
classified document と呼ばれます。
反対に、「機密扱いを解く」ことは
declassify です。
declassified document は、機密使いを解除された文書のことです。外交機密など、一定期間が経過したあとに、政府が情報公開する機密文書のことです。
記事の英語
The government is leaning toward reclassifying the coronavirus to Class 5 in spring as COVID-19 has become less deadly and calls are growing to further spur economic activities.
新型コロナウイルス感染症の殺傷力が弱まり、経済活動をさらに刺激する声が高まっている中で、政府は春に新型コロナウイルスを5類に再分類する方向に傾倒している。
reclassify 再分類する
正直、何が正解なのかは人によって、また世代によって変わってくるかもしれません。
ただ、この3年で失った機会はとてつもなく大きいものです。
- 関連記事
-
-
財務相、「N分N乗」に慎重 少子化財源で
-
強い「寒波」 日本列島を襲う
-
新型コロナ、4月から「5類」に緩和へ
-
「れいわローテーション」5人が交代で参院議員に
-
JR山手線渋谷駅 外回りと内回りが一本化
-