岸田政権 閣僚の「辞任ドミノ」食い止められず

岸田首相、秋葉氏更迭で年内に火消し図るも…続く閣僚辞任ドミノ、野党追及免れずhttps://t.co/PUUIEqzMnx
— 産経ニュース (@Sankei_news) December 26, 2022
臨時国会の会期中の更迭は免れたが、自民党幹部は「交代させなければ、通常国会は乗り切れない」と漏らしており、更迭は時間の問題とみられていた。
岸田首相は「火消し」に躍起になっているようです。
秋葉賢也・復興相を事実上更迭する方針を固めた理由もその一環。1月には通常国会が始まります。
内閣改造を行った8月から、早くも4人目となる閣僚の「辞任ドミノ」の行方はどうなるのでしょうか?
辞任ドミノ
resignation domino
resignation domino
上記は直訳になっていますが、通じなくはない表現です。
ただし、これは奇をてらった表現で、普通の英語ではこのようには言いません。代わりに、
domino effect ドミノ効果
ripple effect 連鎖反応・波及効果
などを使うのが一般的です。
ripple とは、水面がゆらゆらと揺れるときの、小さな波、波状のこと。日本語でいう「波紋が広がる」の表現にもつながります。
A recent spate of resignations by Cabinet ministers could have a domino effect (ripple effect) on the Kishida administration's strategies.
最近の閣僚の相次ぐ辞任は、岸田内閣の戦略にドミノ倒しのような(連鎖的な)影響を与える可能性がある。
Lined up for "domino resignation"(ドミノ辞任): The 3 cabinet ministers who were brought down by separate scandals in less than one month actually stood next to each other in PM Kishida's official cabinet photo, lined up in the order they were ousted. https://t.co/Bhq2yUVmgL pic.twitter.com/CbcYUomLh9
— Jeffrey J. Hall 🇯🇵🇺🇸 (@mrjeffu) November 21, 2022
この「辞任ドミノ」のリーダーである岸田氏が今年やったことを考えれば、社会保険値上げ、防衛費増額検討、所得税値上げ検討、走行距離税導入検討など、増税ばかりが目立ちます。
- 関連記事
-
-
JR山手線渋谷駅 外回りと内回りが一本化
-
要注意!「コリジョンコース現象」
-
岸田政権 閣僚の「辞任ドミノ」食い止められず
-
新潟の国道で大規模な「立ち往生」 大雪の影響
-
岸田首相、防衛費捻出のため所得税を除いた増税検討へ
-