hall of fame - イチロー、マリナーズ球団殿堂入り

Baseball icon Ichiro Suzuki inducted into Mariners Hall of Fame#MLBhttps://t.co/j1JWjL9scB
— Kyodo News Sports (@kyodo_sports_en) August 28, 2022
イチローのマリナーズ殿堂入りの式典がシアトルの球場で行われました。
彼は英語のスピーチでファンに感謝の思いを伝えました。
hall of fame
殿堂
殿堂
今回は、この粋な英語表現、「殿堂」を見ておきましょう。
そもそも「殿堂」とは何か、あまり深く考えることはありませんよね。何となく偉業を成し遂げた人々に与えられる称号のように感じると思います。
それも正しいのですが、 hall 会館・ホール であることから、物理的な建物でもあります。
hall of fame は、読んで字の如く、著名人などの銅像や肖像画を飾ったホールや博物館も指すのです。
The Baseball Hall of Fame and Museum
野球殿堂博物館
これは東京都文京区にある、日本の野球で殿堂入りした選手に関する博物館です。
The International Tennis Hall of Fame
国際テニス殿堂
テニスの歴史に名前を残した選手たちを記念する博物館で、アメリカのロードアイランドにあります。
「殿堂」という名誉の称号なのか、物理的な建物なのか、文脈で判断する必要があります。
The baseball player entered the hall of fame.
その野球選手は殿堂入りした。(「殿堂入り」という名誉)
Visitors entered the hall of fame.
来訪者たちが殿堂に入った。(建物)
イチローの英語
彼の式典でのスピーチから、ユーモアを交えた部分についてみてみましょう。チームメートだった元エース左腕ジェイミー・モイヤー氏について語った部分です。
When I first met you, you keep talking to me in English for 30 minutes, and I had no idea what you said.
初めて会ったとき、あなたは僕に30分間英語でしゃべり続け、何を言っているか分かりませんでした。
Now, my English is a little better, but still can't understand most of what you say.
今は少し英語が上達しましたが、あなたの言っていることは未だにほとんど分かりません。
ここは事実を淡々と述べているように見せかけて、実は「君の言うことはいつでもイミフ」と茶化しているわけです。
上記はとても分かりやすい例でした。人にもよると思いますが、アメリカン・ジョークというのは、ブラックでシニカルでステルスな笑いが多いので、笑いのポイントがわかりにくい場合が多く、なかなか油断ならないものなのです。
- 関連記事
-
-
Liz Truss - イギリス新首相にトラス氏
-
pass away - ゴルバチョフ・元ソ連大統領死去 冷戦終結の立役者
-
hall of fame - イチロー、マリナーズ球団殿堂入り
-
crash - 名古屋高速バス炎上事故 原因究明は続く
-
関東各地で「火球」を目撃
-