自民党、改選議席の「単独過半数」を確保 参院選

昨日行われた参院選、自民党の議席は63議席に達し、改選55議席を上回って、単独でも改選過半数を確保する大勝を収めました。
単独過半数
single-party majority
single-party majority
「多数」「過半数」にもいろいろあるということを理解しておきましょう。
「過半数」といえば majority ですが、選挙の議席に関する「過半数」の種類には次のようなものがあります。
simple majority 過半数(単純多数)
これは単に半数を超えるものです。
single-party majority 単独過半数
これは自民なら自民の一党で過半数を確保することです。連立政権を組む必要がなくなります。
「改選議席」は何でしょうか?こなれた英語ではこのように言います。
seats up for grabs 改選議席
up for grabs は決まった表現で「つかむことのできる」や「手に入れることのできる」といったニュアンスがあります。
ここからはややこしいのですが、「政権与党が国会で安定した国政運営を行うために必要な議席」という意味での majority です。法案を可決成立させる最終的な権限という意味から、衆議院について使われることが通常でしょう。
absolute stable majority
絶対安定多数
全ての常任委員会で委員長ポストを独占し、かつ過半数の委員を与党が確保する状態です。中立的な立場を取ろうとする委員長の採決なしでも、与党議員だけで法案が通せるのです。
ただし、参院では先例があり、常任委員長の独占はできません。
comfortable majority
安定多数
委員会の議席のうち、委員長ポストはすべて確保できるが委員の半数を与党が占める状態で、委員は与野党で拮抗しています。賛成と反対が同数になった場合、委員長に採決が委ねられるため、形としては与党の意思が通るわけです。
今回の結果は、投票した有権者の判断になります。
ただ、何の政策も実績もないタレント候補がポツポツ当選していることには毎回複雑な思いがします。東京でも各局のインタビュー拒否の候補がいましたよね・・・
- 関連記事
-
-
岸田内閣支持率36%に急落 諸問題への対応に苛立ち
-
京都 祇園祭 3年ぶりの山鉾巡行 14万人が見物
-
自民党、改選議席の「単独過半数」を確保 参院選
-
「内密出産」の子、里親委託へ 熊本・慈恵病院
-
KDDI 過去最大の通信障害 3915万回線に影響
-