gaffe - バイデン大統領の「台湾防衛」は失言か?

President Biden is seeking to show US resolve against China, yet an ill-timed gaffe on Taiwan risks undermining his bid to curb Beijing’s growing influence over the region https://t.co/y25tMZxS88
— Bloomberg (@business) May 23, 2022
バイデン大統領の台湾に関する発言が話題になっています。
岸田首相との共同記者会見で、記者から問われた質問。中国が台湾に侵攻した際にアメリカが台湾防衛に軍事的に関与するかを問われ、Yes と答えました。このことが台湾ではトップ扱いになり、また米国内外でもいろんな観測を呼んでいます。
gaffe
失言
失言
今回はこの単語を見ておきましょう。
もともとはフランス語由来で、「しくじり」「へま」「失敗」という意味もあります。ニュース英語で gaffe は主に「失言」という意味で使われているようです。
関連した表現がいくつかあります。
gaffe-prone 【形】失言しがちな
日本の財務大臣・副総理を務めた「あの人」にもよく使われる形容詞ですね。
Gaffe-prone former Finance Minister Taro Aso
失言癖のある元財務大臣、麻生太郎氏
のように使います。
「失言」だけにとどまりませんが、このような表現もよく使われます。
loose cannon
【名】何をやらかすかわからない人物・危険人物
loose 「緩い」 cannon 「大砲」 から来ていて、いつぶっ放すかわからないという意味なのです。今は故人ですが、元都知事さんもこのようによく表現されていました。
Ex-Tokyo Gov. Shintaro Ishihara was known as a "loose canon" for his candid remarks.
元東京都知事の石原慎太郎氏は、自身の忌憚ない発言から「危険人物」として知られた。
記事の英語
Biden’s Latest Taiwan Gaffe Stokes Tensions With Beijing
バイデン大統領の台湾に関する直近の失言は、北京との緊張をかき立てる
stoke かき立てる・煽る
中国への刺激を避けるため、アメリカは台湾防衛について、「あいまいな態度」で明言を避けてきた経緯があります。
一説には、バイデン氏は外交問題をざっくりととらえて発言してしまう癖があるとか。今回の発言も、周りが深読みする必要はないのかもしれません。