FC2ブログ

山口県阿武町の4630万円「誤送金」で男を逮捕

gskn.png

山口県阿武町が新型コロナ対策としての給付金4630万円を誤って1人の男に振込んでしまった問題で、その24歳の無職の男が逮捕されました。

「誤送金」とは英語でどのように表現すればよいでしょうか?


 誤送金 
mistakenly / accidentally /erroneously
+
send / transfer / wire
+金額


ちょっと煩雑ですが、1対1で「誤送金」にあたる英語を探すというよりは、「誤って送る」と噛み砕くのが自然でしょう。

日本語は名詞でまとめる表現が多いのですが、英語は動詞+目的語+副詞などで表すのが普通です。

 mistakenly  誤って
 erroneously  〃


これらが「誤」にあたりますね。今回のケースには、こちらも当てはまると感じます。

 accidentally  偶然に・誤って

次に「お金を送る」です。

 send  送る

これは最も簡単かつ一般的な動詞です。

 transfer  送金する

こちらは口座から送金することに使われるフォーマルな「送る」でしょう。口座から口座へ「お金を移動させる」ことです。

ではこれはどうでしょうか?

 wire  電信で送る(電信振込など)

ちょっとカジュアルな表現かもしれませんが、wireは「電線」ですから、「電信振込」などとして使うことができます。

How to wire money overseas
海外に送金する方法

のように使います。



 記事の英語 

Sho Taguchi, a 24-year-old resident of Abu in Yamaguchi Prefecture, is accused of spending the money despite knowing it was mistakenly transferred to him, and had earlier refused to return it to officials.

山口県阿武町に住む24歳の田口翔容疑者は、誤送金されたと知っていたにもかかわらずそのお金を使った罪に問われている。これまでに、彼は返金を拒否している。



この男がやったことは常軌を逸しているとは思いますが、彼にすべてが被せられている感じがしないでもありません。

誤送金をやった側の責任や管理体制、改善策はどうなっているのでしょうか?町長の会見などを見ていると、このあたりが伝わってきません。


関連記事

0 Comments

Post a comment