FC2ブログ

missing - 知床で26人を乗せた観光船が行方不明

missing.png
この週末、とても気掛かりなニュースが入ってきました。

世界遺産に指定されている知床半島で、26人を乗せた観光船が行方不明です。捜索は続いていますが、関連するものが見つかっていない状況だそうです。


 missing 
行方不明で


行方不明・消息不明の関連では、必ず出てくるといってよい単語ですね。

特に、次のような、【動詞+補語】という文型で出てきます。

このときの動詞には、go や remain がよく使われます。

 go missing  行方不明になる
 remain missing  行方不明のままである
 (be) left missing  行方不明のままにされる

The sightseeing boat went missing in rough waters off Shiretoko Peninsula.
その観光船は、知床半島沖の荒海で行方不明になった。

ちなみに、このNHK記事のmissing はboat を修飾する形容詞として使われています。

次は少し【上級編】です。

 unaccounted for  行方不明である

もともとこのフレーズには「説明がされていない」状態だという意味があります。つまり人数が揃っていない、つじつまが合わない、といったことから「行方不明である」という意味でも使われるのです。

こちらも go や remain とともに使うことができます。常に前置詞 for とペアで覚えておいてください。

The 26 people on board still remain unaccounted for.
乗員26名は、未だ消息不明である。



私も何年か前に家族旅行で知床を訪れたことがあります。真夏でしたが、天気が変わると涼しい場所でした。

一刻も早く何かしらの消息がつかめることを願っています。

関連記事

0 Comments

Post a comment