FC2ブログ

ロシア、マリウポリのウクライナ兵に投降の期限を設定

surr.png
ウクライナの激戦地マリウポリで、ロシアはウクライナ兵に対して17日に投降すれば命を助けると伝えたとのことです。

マリウポリの防戦状況はきわめて厳しいもので、ロシア軍が優勢です。

この投降は、日本時間で今夜に期限を迎えるようです。その後の展開はどうなるのでしょうか...


 投降 
surrender


「投降」を瞬間的に英訳するのは難しいかもしれません。

でも、日本語の中で意味をわかりやすく変換してしまえば、それほど難易度は高くないものです。

「投降」とは、戦いの相手に降伏すること。「降伏」といえば surrender ですね。

In hindsight, Japan's WWII surrender in 1945 set the stage for its postwar rise to an Asian economic powerhouse.
振り返ってみれば、1945年の第2次大戦の日本の降伏は、 日本が戦後に経済大国にのし上がる土台を築いた。

surrender の基本となる概念は、相手に「明け渡す」や「委ねる」ということです。

ここから、情緒的な意味合いで「~に屈する」「~に委ねる」などとしても使うことができます。

surrender to sorrow 悲しみに屈する
surrender to death 死ぬ
surrender to love 愛に身をゆだねる



 Headline の英語 

Russia sets deadline for Ukraine troops in Mariupol to surrender
ロシアは、マリウポリのウクライナ軍が投降する期限を設定



ロシア和平交渉の道も探りながら、優位なポジションを確保するために力ずくで取れるだけ取っておこうという戦略でしょうか。

なぜ他の主権国家にこのようなことができるのか、理解に苦しみます。



関連記事

0 Comments

Post a comment