persona non grata - ロシア外交官は「好ましからざる人物」、国外追放

日本、ロシアの石炭禁輸と外交官追放を発表 「戦争犯罪」受けhttps://t.co/BaoccnXtWP
— AFPBB News (@afpbbcom) April 8, 2022
岸田政権は、対ロシア外交に見切りをつけたのでしょうか?
政府は、日本に駐在する駐日ロシア大使館の外交官など8人を国外追放すると発表しました。
このニュースを聞くと、ラテン語由来の外交用語である、これが思い浮かびます。
persona non grata
ペルソナ・ノン・グラータ
(好ましからざる人物)
ペルソナ・ノン・グラータ
(好ましからざる人物)
persona non grata とは、文字通りには
an unwelcome person 好ましからざる人物
といったところです。
もっぱら外交用語として使われ、「派遣先政府にとって好ましくない外交官」として、「国外退去処分」を指すのです。
「外交関係に関するウィーン条約」や「領事関係に関するウィーン条約」で規定されています。
The diplomat was declared persona non grata and forced to leave the country.
その外交官は「好ましからざる人物」と宣告され、国外退去となった。
もっぱら「外交用語」ではありますが、比喩的に「集団になじまない人」や「受け入れ難い人」のような意味で使われることもあります。
He has become persona non grata in our club since he often gets angry at other members.
彼は他の部員に対してしょっちゅう怒るので、私たちのクラブでは受け入れがたい存在になっている。
今回の措置は「勇ましい」との評価ができるかもしれません。
ただ、さらにロシアとの軋轢が深まり、武力行使の懸念が出てくるようなことがあるとすれば、岸田さんはそのようなシナリオも考慮の上で決めたのでしょうか。この点、疑問が残ります。
- 関連記事
-
-
shooting spree - NY地下鉄駅で乱射 ガスマスク男が逃走
-
civilian - キーウ周辺で発見された遺体1222人に 多くは民間人か
-
persona non grata - ロシア外交官は「好ましからざる人物」、国外追放
-
Omicron XE - 新たなオミクロン変異株「XE系統」
-
OSINT - ウクライナ民間人殺害 情報収集で徹底的な検証を
-