FC2ブログ

persona non grata - ロシア外交官は「好ましからざる人物」、国外追放

psn.png
岸田政権は、対ロシア外交に見切りをつけたのでしょうか?

政府は、日本に駐在する駐日ロシア大使館の外交官など8人を国外追放すると発表しました。

このニュースを聞くと、ラテン語由来の外交用語である、これが思い浮かびます。


 persona non grata 
ペルソナ・ノン・グラータ
(好ましからざる人物)


persona non grata とは、文字通りには

an unwelcome person 好ましからざる人物

といったところです。

もっぱら外交用語として使われ、「派遣先政府にとって好ましくない外交官」として、「国外退去処分」を指すのです。

「外交関係に関するウィーン条約」や「領事関係に関するウィーン条約」で規定されています。

The diplomat was declared persona non grata and forced to leave the country.

その外交官は「好ましからざる人物」と宣告され、国外退去となった。

もっぱら「外交用語」ではありますが、比喩的に「集団になじまない人」や「受け入れ難い人」のような意味で使われることもあります。

He has become persona non grata in our club since he often gets angry at other members.

彼は他の部員に対してしょっちゅう怒るので、私たちのクラブでは受け入れがたい存在になっている。



今回の措置は「勇ましい」との評価ができるかもしれません。

ただ、さらにロシアとの軋轢が深まり、武力行使の懸念が出てくるようなことがあるとすれば、岸田さんはそのようなシナリオも考慮の上で決めたのでしょうか。この点、疑問が残ります。

関連記事

0 Comments

Post a comment