ウクライナ停戦に向けた協議、28日にトルコで開催へ

In call with Putin, Turkey's Erdogan stresses need for ceasefire https://t.co/snt88BG1lx pic.twitter.com/sJhLOYWZvx
— Reuters (@Reuters) March 27, 2022
ロシアとウクライナの代表団が、28日にトルコのイスタンブールで停戦に向けた協議を対面式で行うとのことです。
こうした「停戦」は、英語でのこように呼ばれています。
停戦
ceasefire
ceasefire
ceasefire は2つの要素からできています。
cease 停止する・中止する・止める
fire 砲撃・攻撃・射撃
この2つを合わせて「攻撃を中止すること」⇒「停戦」としたものです。簡単ですね。
ceasefire negotiations 停戦協議 などがよく使われます。
上記に加えて、cease は存在しなくなる・消滅するとしても使われます。ちょっと文語的なニュアンスでしょうか。
Ukraine could cease to exist without support from the West.
ウクライナは、西側の支援なしには、消滅してしまうだろう。
こんなことになっては一大事ですね。
記事の英語
In call with Putin, Turkey's Erdogan stresses need for ceasefire
プーチン大統領への呼びかけの中で、トルコのエルドアン大統領は、停戦の必要性を強調
stress 強調する
バイデン大統領はポーランド訪問中、プーチンは権力の座に居座り続けることはできない、と発言しました。
こうした発言はもちろん西側の本意ではありますが、停戦協議に悪影響を与えなければいいのですが。
- 関連記事
-
-
ロシア、マリウポリのウクライナ兵に投降の期限を設定
-
日銀が「指値オペ」で国債買い入れ
-
ウクライナ停戦に向けた協議、28日にトルコで開催へ
-
東電管内の「電力逼迫」から一夜明けて
-
ロシア軍、極超音速ミサイルを発射
-