address - ゼレンスキー・ウクライナ大統領 日本の国会で「演説」を打診

In an emotional address to Canada’s Parliament, President Volodymyr Zelensky urged its members to support a no-fly zone over Ukraine, asking them to imagine cities like Vancouver or Toronto being attacked, and calling for intensifying sanctions on Russia. https://t.co/GCkyJMC85E
— The New York Times (@nytimes) March 15, 2022
ウクライナのゼレンスキー大統領は、自らの立場を西側各国に訴えかけるため、各国の国会でオンライン演説を行っています。
ロシア対する侵略への抗議を日本の国会でも行いたい考えです。
address
【名】演説
【動】演説する
【名】演説
【動】演説する
この用法での address は、演説(する)ということで、とてもフォーマルなものです。
「住所」「アドレス」という意味で使われることも当然ありますが、単語の正しい意味は文脈によって判断する必要があります。
他動詞なので、日本語の感覚とは違って使い方には少し注意が必要です。演説の対象となる人や場所が目的語です。
address the parliament
国会に対して(国会で)演説する
address the audience
聴衆に向かって演説する
ツイートの英語
In an emotional address to Canada’s Parliament, President Volodymyr Zelensky urged its members to support a no-fly zone over Ukraine, asking them to imagine cities like Vancouver or Toronto being attacked, and calling for intensifying sanctions on Russia.
カナダ議会での感情に訴えかける演説の中で、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は議員たちに対して、ウクライナ上空の飛行禁止区域を支持するよう要請した。バンクーバーやトロントのような街が攻撃を受けている様子を想像してみてほしいと訴え、ロシアに対する制裁を強化するよう求めた。
no-fly zone 飛行禁止区域
ロシアと対峙する欧米は、彼の国会オンライン演説を歓迎しています。
日本はどうでしょうか?政府は「前例がない」として「慎重に検討」していると報じられています。
ロシアを一層刺激することは避けられないかもしれませんが、国の主権や自由民主主義といった価値観を共有する日本の姿勢を内外に示すよい機会だと思います。
岸田さんや国会の英断に期待します。
- 関連記事
-
-
genocide - ゼレンスキー大統領、ロシア軍の行為は「ジェノサイド」
-
Zelensky - ウクライナ・ゼレンスキー大統領が国会演説
-
address - ゼレンスキー・ウクライナ大統領 日本の国会で「演説」を打診
-
embargo - バイデン大統領、ロシア産原油の「禁輸」を発表
-
flee - 日本、ウクライナ避難民を受け入れへ
-