ウクライナ「人道回廊」の実効性に疑問 攻撃で避難は困難

Pope Francis makes a heartfelt plea for peace in Ukraine, guaranteed humanitarian corridors, and for all people to come to the assistance of the war victims, especially the mothers and children fleeing.https://t.co/B1ymitlR8Q
— Vatican News (@VaticanNews) March 6, 2022
ロシアの侵攻を受けたウクライナで、民間人の避難が失敗しているとの報道です。
一時停戦の合意で「人道回廊」の設置がされたはずですが、実際には機能していないようです。
この「人道回廊」、あまり聞かない言葉ですが英語では何というのでしょうか?
人道回廊
humanitarian corridor
humanitarian corridor
元が何語だったのかはわかりませんが、日本語が外国語を直訳したのかもしれません。
humanitarian 人道の・人道的な
corridor 回廊・廊下
前者はわかると思いますが、corridor については、建物の「廊下」という一般的な意味ではありません。
「回廊地帯」、つまり「領土から伸びる、廊下のような細長い地帯」を指します。
ウクライナの場合は、領土というよりは、停戦合意で人工的に設置した「避難経路」としての回廊になるでしょう。
記事の英語
Pope Francis makes a heartfelt plea for peace in Ukraine, guaranteed humanitarian corridors, and for all people to come to the assistance of the war victims, especially the mothers and children fleeing.
ローマ教皇フランシスコが、ウクライナの平和や、保証された人道回廊のために、そしてすべての人々が戦争の犠牲者、特に避難する母子の支援をするよう、心から訴えかける。
make a plea 訴えかける・嘆願する
戦争で重要になるのが、一般市民への被害をどう避けるかということです。
核という大量破壊兵器を中心とする現代戦争ではあまり意味がなくなってしまった考え方かもしれませんが、ローカルでの戦闘行為が行われる場合には、約束の順守が欠かせません。
ルールに則ったケンカがきない奴は、ケンカが終わってもだれにも相手にされないでしょう。
- 関連記事
-
-
ロシア撤退の外国企業の資産、「接収」はあるか?
-
生活用品通販の偽サイトに注意!「実店舗」の意義を再認識も
-
ウクライナ「人道回廊」の実効性に疑問 攻撃で避難は困難
-
トヨタ部品会社でシステム障害 サイバー攻撃か
-
「培養肉」―実験室から食糧危機を救えるか?
-