「みなし陽性」21都道府県に拡大 対策はお手上げか?

濃厚接触者に症状が出た場合、医師が検査することなく陽性と診断する「みなし陽性」の導入が21都道府県にまで拡大しています。医療資源を重症化リスクの高い人に振り向けるとのことですが、その実態は陽性者に究極の自助を強いる“みなし放置”といえます。https://t.co/45DpMVsC6V #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) February 7, 2022
コロナの検査なしに陽性と診断する「みなし陽性」の導入が、21都道府県に拡大しているそうです。
花粉症がコロナ「みなし陽性」となってしまうケースもあるとか?軽症が大半とはいえ、オミクロン変異株の感染力には対策が行き詰まっています。
みなし陽性
presumed positive
presumed positive
今回は「みなす」について見ていきましょう。カギとなるのはこの動詞
presume ~とみなす・推定する
です。あとに形容詞などの補語が続いて「~であるとみなす」となります。
-edの形の presumed ~とみなされる・推定される は形容詞としても使われますね。
positive 陽性である ことから、
presumed positive 陽性だとみなされるということです。
同様のフレーズは他にもたくさんあります。
presumed dead
推定死亡(の状態である)
presumed innocent
推定無罪(の状態である)
きっと目にしたことがある英語だと思います。
こちらのツイートから英語を拾ってみましょう。
Q: If I had COVID recently (presumed or tested positive) do I need to isolate if I experience symptoms again? The answer depends on several factors. See the new guidance for this here: https://t.co/l6zuXG473O pic.twitter.com/WSwDJGT5BK
— LGL Health Unit (@LGLHealthUnit) February 7, 2022
If I had COVID recently (presumed or tested positive) do I need to isolate if I experience symptoms again?
もし私が近く新型コロナに感染して(みなし陽性または陽性と診断)、もし症状が再発したら、隔離する必要がありますか?
このような「みなし陽性者」を大量に発生させることで、多くの人がさらに社会生活において不自由することになります。
そろそろ現実的なバランスを取らないと、経済社会が疲弊して医療を支える仕組みさえ維持できなくなってしまうかもしれません。
- 関連記事
-
-
トヨタ部品会社でシステム障害 サイバー攻撃か
-
「培養肉」―実験室から食糧危機を救えるか?
-
「みなし陽性」21都道府県に拡大 対策はお手上げか?
-
政府、ガソリン価格急騰抑制策発動へ 二重課税問題は?
-
共通テストの大幅難化 「足切り」の心配広がる
-