FC2ブログ

BCP - オミクロン株感染拡大 企業は「事業継続計画」に本腰

bcp.png
オミクロン株の感染拡大を受けて、スーパーや交通機関などの生活インフラを担う企業の多くは、従業員の欠勤に対応する体制を取りつつあります。

なので、最近BCPという略語をよく聞くようになりました。


 BCP 
business continuity planning
事業継続計画


BCPは企業などで広く定着している用語です。

 business  事業
 continuity  継続
 planning  
計画(すること)

planning のかわりに plan が使われることもあります。

2011年の東日本大震災あたりからよく聞くようになったと思います。また、阿蘇山のカルデラ噴火を始めとする大規模な火山災害が首都圏まで麻痺させる可能性があることを前提としたBCPもあります。



 記事の英語 

Major Japanese supermarket chain operators are compiling business continuity plans as their workforce could be affected by the rapid spread of the omicron variant of the coronavirus.

急速に広がるコロナウイルスのオミクロン変異株によって従業員が影響を受けかねない中で、日本の大手スーパーマーケットチェーンは事業継続計画を策定しつつある。

 variant  変異株



上記のような地震や火山噴火などの自然災害がこれまでのBCPの前提になっていましたが、コロナという感染症がBCPの引き金になるとは思いませんでした。

BCPの作り方にも大きな見直しが必要になりそうです。

関連記事

0 Comments

Post a comment