FC2ブログ

leave - JR東日本の休職制度、最長2年の方針

lv.png
JR東日本が、最大2年の長期休職や育児休暇の分散取得などの新制度導入を検討していると報じられています。

留学や資格取得のほか不妊治療も対象となるそうです。


 leave 
休暇・いとま


日本人英語学習者にとって、leave のこういう使い方はあまりなじみがないかもしれませんが、各種の「~休暇」に使う単語です。このニュースでは「休職」という意味で使われています。

これに関連して、人事総務部でよく使う英語を見ておきましょう。

 maternity leave  産休
 paternity leave  (男性の)育休
 parental leave  
育休(夫婦どちらでも)

このあたりは基本ですね。では次はどうでしょうか。

 sick leave  傷病休暇
 condolence leave  忌引
 recreational leave  リフレッシュ休暇
 nursing leave  
介護休暇


 見出しの英語 

JR East to launch 2-yr leave plan for infertility care, study abroad
JR東日本は、不妊治療や海外留学のための2年間の休職制度を導入へ

 infertility  不妊(状態)・不妊症



この制度変更は「柔軟な働き方」を進める上で大いに評価されると思います。

ただその一方で、公共交通はコロナで大きな打撃を受けていますから、経営的にも組織を維持発展させるのが大変なのだと思います。


関連記事

0 Comments

Post a comment