赤潮の大量発生 年末年始の食卓を直撃

【ウニ1貫で原価1000円 赤潮危機】https://t.co/H7lxrvQX6C
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 27, 2021
太平洋沿岸を中心に発生した大規模な赤潮の影響で、北海道を代表する味覚のウニやサケなどが大量死した。年末年始を控え、人気の北海道産ウニやイクラの需要が高まる中、今年は消費者にとってかつてない「高根の花」となっている。
9月に発生した北海道の大量の赤潮。ウニ、サケ、イクラなどの年末年始の御馳走にも影響が出ているそうです。
ところで「赤潮」って英語にあるのでしょうか?
赤潮
red tide
red tide
意外と肩すかしでしたね。自然現象ですから、日本以外でも見られます。その見た目から、やはり人は「赤い」「潮」と表現するようですね。
tide 潮・潮流
これにだけ注意してください。 red sea としてしまうと、それは
Red Sea 紅海
つまりアラビア半島付近の海域の名前になってしまいます。
9月に発生したころの記事を見てみましょう。
An unprecedented red tide in Hokkaido, Japan, has killed huge numbers of sea urchin and salmon, threatening supplies for New Year's and wiping out masses of young shellfish ahead of the next fishing season.#ClimateChangehttps://t.co/YrM6efkrwC
— Nikkei Asia (@NikkeiAsia) October 11, 2021
An unprecedented red tide in Hokkaido, Japan, has killed huge numbers of sea urchin and salmon, threatening supplies for New Year
北海道で発生したかつてない規模の赤潮が、大量のウニやサケを死滅させ、正月の供給を脅かしている
sea urchin ウニ
自分は高級すし店には縁がありませんが、回転ずしでさえ最近はウニがなかったり、あっても同じ値段で一貫だけ、なんてことが常態化しているようです。
- 関連記事
-
-
東京都心の雪化粧、路面凍結に注意を
-
犬猫の「殺処分」、過去最少2.3万匹、2020年度
-
赤潮の大量発生 年末年始の食卓を直撃
-
大学入試指針 オミクロン接触者の受験生を認めず
-
アベノマスク廃棄 数千万円が必要か
-