上皇さま88歳の「米寿」に

上皇さま88歳 米寿に 健やかで穏やかな日々 #nhk_news https://t.co/mnYrHAOTTb
— NHKニュース (@nhk_news) December 22, 2021
上皇さまは、23日、88歳・米寿の誕生日を迎えられました。
米寿
88th birthday
88th birthday
今回は米寿を題材に、「英語に置き換えただけで理解できるか?」という日本語を考えたいと思います。
この手のものは対訳だけではどうにもならないものがあります。
米寿 = Beiju (88th birthday) とするだけでは、対応する意味は理解できてもその理由がまったく伝わりません。
漢字文化が通じる人なら、「八十八」が「米」という字を分解して得られるからと説明できそうですが、一般的な英語スピーカーには英語でその部分も説明する必要があるでしょう。
こちらのサイトでは上手く説明されていますね。
Beiju is a play on the kanji characters for rice and 88.
米寿とは、漢字の「米」と「八十八」の言葉遊びです。
play 言葉遊び
The character for rice can be broken down to its basic components and rearranged as 八十八、or 88.
「米」の漢字は基本的な構成要素に分解することができ、「八十八」つまり88に再構成することができます。
上皇さまは2019年4月に「生前退位」されて本当に良かったと思います。
終身天皇の地位にあることがどれだけプレッシャーになるかは図り知り知れませんし、長寿社会になるにつれて次の世代への承継がどんどん先送りになります。
もっとも、これは上皇さまに限った措置で、将来的に天皇制に変化が生じるのかはわかりません。