紀文、「かまぼこ」など魚肉練り製品を値上げへ

紀文も値上げへ かまぼこやちくわの魚肉練り製品など平均で約8%値上げ発表(FNN PRIME online)https://t.co/WdvPDKlHpd
— LINE NEWS (@news_line_me) November 24, 2021
嫌な形の物価上昇がじわじわと生じているようです。
紀文は、来年2月28日納品分から「かまぼこ」や「ちくわ」など平均で約8%値上げすると発表しました。同業者に追随する形です。
かまぼこ
steamed fish paste
steamed fish paste
英語に「かまぼこ」の定訳って、実はあるんです。
ポイントはこれ。
paste すったもの・練ったもの
よく「ペースト」や「ペースト状のもの」と呼びますが、魚肉のすり身にも使います。
これを steam 蒸す ということで「かまぼこ」というわけです。
steam ではなく boil ゆでる を使った英訳もあるようですが、steam の方が正確と思います。
もっとも、魚肉の練り物を総称して
fish cake と呼ぶことも多いでしょう。その形状は後付けで。
例えば「ちくわ」なら
tube-shaped fish cake
管状の魚のすり身 ⇒ ちくわ
と表現することもできますね。
一方、paste といえば、こちらにも使います。
bean paste 味噌
ピンと来ませんが、大豆がペースト状になったものということでしょう。
sweet bean paste あんこ
味噌が甘くなった?のではなく、あんこの英訳です。
要は、欧米人にはこうした日本の食材になじみがないので、表現も粗削りなのだと思います。
外国人でも、通の間では kamaboko, chikuwa... などとそのまま呼ぶことも多いと思います。
値上げの理由として、原材料価格の高騰や原油高により、包装資材費や物流費、エネルギー費が上昇したことが挙げられています。
これからの季節、なべも増えるのに食材の値上げは痛いところですね。
- 関連記事
-
-
「震源」の英語~最近は地震が多い
-
外国人の入国を30日から全面禁止 オミクロン株
-
紀文、「かまぼこ」など魚肉練り製品を値上げへ
-
10万円給付、16~18歳は「プッシュ型」給付困難 要申請で調整
-
国会議員の「文書通信費」 在職1日で満額100万円
-