Colin Powell - パウエル元米国務長官死去 コロナ感染の合併症

OBITUARY Colin Powell, U.S. military leader and first Black Secretary of state, dies https://t.co/jBHZUdMcAL pic.twitter.com/1M8bd30WtH
— Reuters (@Reuters) October 18, 2021
アメリカ国務長官を務めた Colin Powell 氏が亡くなりました。新型コロナウイルスに感染し、合併症になったそうです。
ブッシュ政権の下で、初の黒人として国務長官を務めた人物で、共和党の穏健派としてトランプ時代に深まった国民の分断を克服するという役割も果たしていたようです。
Colin Powell
コリン・パウエル
コリン・パウエル
今回は、「死ぬ」や「亡くなる」に関する英単語をおさらいしておきましょう。
言葉のトーンによって上手く使い分けができるようになって初めてその言語をマスターしたと言えるのではないでしょうか?
同じことを表すにしても、丁寧な言葉遣いが求められるときや、ダイレクトに言ってしまってよいときなど、状況は様々です。
「死ぬ」にも同じことが言えると思います。
die 死ぬ
これは最も一般的かつ直球ですね。
事実を淡々と述べるニュアンスになるので、事件や事故の状況から訃報まで、幅広く使えるでしょう。
この Reuters の記事は一貫して die を使っていますが、事実として淡々と伝える意図があると思われます。
decease 亡くなる
これは動詞よりも be deceased と形容詞で使うことが多いと思います。
die / dead よりも少し婉曲的だといえるでしょう。
pass away 亡くなる・他界する
こちらはさらに婉曲表現ですね。故人に対する尊敬の念も込められているといえます。
The former Secretary of State passed away on Monday at the age of 84.
その元国務長官は、月曜日に84歳で他界した。
depart (彼の世へ)旅立つ
これは文学的ですね。文脈によって判断する力が必要になるでしょう。
the departed 故人
the+形容詞で「~な人」ですが、departed「すでに発たれた人」⇒「故人」ですね。
パウエル氏はワクチンを接種していたということです。ご高齢ということもあり、いろいろ不運が重なったのでしょうか。
- 関連記事
-
-
crude - 原油価格の高騰が生活を直撃
-
campaign trail - 衆院選に向け「遊説」が活発化
-
Colin Powell - パウエル元米国務長官死去 コロナ感染の合併症
-
constituency - 衆院選に向けて「選挙区」の英語
-
ネットフリックスで話題沸騰中の 'Squid Game'
-