groundbreaking - ノーベル物理学賞に真鍋氏ら3人・気候変動モデルは「革新的」

BREAKING NEWS:
— The Nobel Prize (@NobelPrize) October 5, 2021
The Royal Swedish Academy of Sciences has decided to award the 2021 #NobelPrize in Physics to Syukuro Manabe, Klaus Hasselmann and Giorgio Parisi “for groundbreaking contributions to our understanding of complex physical systems.” pic.twitter.com/At6ZeLmwa5

今年のノーベル物理学賞です。
気候変動モデルの開発の功績で、日本出身の真鍋淑郎(Syukuro Manabe)氏、ドイツ人のクラウス・ハッセルマン(Klaus Hasselmann)氏、イタリア人のジョルジオ・パリシ(Giorgio Parisi)氏が受賞しました。
真鍋氏はプリンストン大学の上級研究員で、アメリカ国籍を取得しています。
groundbreaking
革新的な・画期的な
革新的な・画期的な
今回は「地面」と「驚き」に関する形容詞を見ておきたいと思います。
こういう表現については、洋の東西を問わないのかもしれませんね。
ground 地面
breaking 壊れるような
⇒ groundbreaking
⇒ 地面が壊れるような ⇒ 驚くべき・画期的・革新的
という流れでしょう。同じような単語が他にもあります。
earth-shaking 地を揺るがす
⇒ きわめて重大な・驚くべき
earth-shattering
⇒ 驚天動地の・あっと驚くような
ことばの選択の違いはありますが、同じようなニュアンスです。ただ、フォーマルなのは groundbreaking でしょう。earth-shaling や earth-shattering は会話などで大げさに言いたいときに使うと良いでしょう。
The Royal Swedish Academy of Sciences has decided to award the 2021 #NobelPrize in Physics to Syukuro Manabe, Klaus Hasselmann and Giorgio Parisi “for groundbreaking contributions to our understanding of complex physical systems.”
スウェーデン王立科学アカデミーは、「私たちが複雑な物理システムを理解する上で革新的な貢献を行った」として、2021年のノーベル物理学賞を真鍋淑郎氏、クラウス・ハッセルマン氏、ジョルジオ・パリシ氏に授与することを決定した。
complex 複雑な
地球温暖化や気候変動は世界の喫緊の課題ですから、三氏の貢献は計り知れないものでしょう。
ただ一つ感じるのは、日本人であってもトップクラスの研究を進めるために日本を離れてしまっていることです。人材育成や研究費などを含めたの環境整備がベストとはいえないのでしょう。
政府は掛け声だけではなく、長期的な科学技術研究の底上げにさらにリソースを振るべきでしょう。
【スカパー!】1chから自由に選べて変えられる!


- 関連記事
-
-
constituency - 衆院選に向けて「選挙区」の英語
-
ネットフリックスで話題沸騰中の 'Squid Game'
-
groundbreaking - ノーベル物理学賞に真鍋氏ら3人・気候変動モデルは「革新的」
-
cash handout - 岸田新首相「現金給付は弱い立場の方々に」
-
Cabinet roster - 岸田内閣の閣僚名簿
-