FC2ブログ

菅首相発言 「自宅療養」に万全を期す

ji.png
英会話は家族でシェアする時代



何と矛盾のある言葉でしょうか?

コロナが蔓延する中で「自宅療養」を強いられる人が増えています。軽症から中等症までさまざまですが、悪化の不安を抱えて過ごす方も多いと聞きます。

菅氏は24日の自民党役員会で、急増する自宅療養者への対応に万全を期す考えを示しましたが、実効性のある具体策は期待できるのでしょうか?


 自宅療養 
treat+病名+at home


英語では動詞表現を使うのが自然かと思います。

 treat  治療する
 at home  
自宅で

病名にはいろんな病気の英語が入ります。これで「自宅療養」の意味に解釈すればよいと思います。

best ways to treat cold at home
家でかぜを治す最善の方法
(かぜの自宅療養の最善の方法)

The idea is to temporarily treat mild COVID-19 cases with supplementary oxygen amid growing concerns that people may get sicker — and possibly start dying at home — in the absence of medical attention.

治療がない中で人々がますます病気になり、そして自宅で亡くなり始めるかもしれないという懸念が高まる中で、軽いコロナの症状を補助的な酸素で一時的に治療するという考えだ。



なぜ「自宅療養」という言葉がにわかに叫ばれるようになったかと言えば、医療がひっ迫ないし崩壊しているため、受け入れ先がないからでしょう。救急を呼んでもなかなか搬送すらされないと報じられています。

自宅「療養」ではなく、自宅「放置」だと呼ばれているのはそのためです。





関連記事

0 Comments

Post a comment