タリバン政権 日本は政府承認しない方向

Britain says Taliban should not be recognised as Afghan government https://t.co/BRAy48UYcR pic.twitter.com/E6KkTMKpAx
— Reuters (@Reuters) August 15, 2021
恥ずかしさゼロの英会話練習【トーキングマラソン】先生とのレッスンは緊張する、発音が下手だから恥ずかしいという方、今すぐ無料体験!


欧米諸国と歩調を合わせるため、日本はタリバン主導のアフガニスタン新政府の承認を当面見送ると報じられています。
今回は国際法のルールである、この「政府承認」を見ておきましょう。
政府承認
recognition of (a) government(s)
recognition of (a) government(s)
少し難しい話をしますと、国際法では「国家承認」と「政府承認」があり、今問題になっているのは、アフガニスタンという国家の一体性ではなく、それを統治する「政府」の正統性が問われているわけです。なので、国際社会からアフガニスタンを代表する正統な政府としての承認を受けられるのかが問題になります。
日本語は「漢字四字」が大好きなので「政府承認」と呼ばれますが、英語はそうでもありません。
カギとなるのが
recognize 承認する・認める
recognition 承認
です。動詞として使う方が自然かもしれません。
Britain says Taliban should not be recognised as Afghan government
英国は、タリバンがアフガニスタン政府として承認されてはならないとしている。
(イギリス英語は recognise と綴ります)
After regaining power over Afghanistan, the Taliban undergoes a rebrand as the group seeks international recognition. @LaurenMagarino has more on the details about how this is resonating with the Afghan people. pic.twitter.com/dBaio05d2J
— Newsy (@Newsy) August 17, 2021
After regaining power over Afghanistan, the Taliban undergoes a rebrand as the group seeks international recognition.
アフガニスタンの支配を再び取り戻し、タリバンは国際社会の承認を求める中で自らの「衣替え」を経験している。
undergo 経験する
rebrand 衣替え・リブランディング
ちなみに、政府承認がないからといって、国として活動できないわけではありません。承認しない国との外交関係がないだけで、承認した国とは普通にお付き合いができるという仕組みです。
ですので、タリバンと関係の深い国家とは関係が継続していくことになるでしょう。
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

- 関連記事
-
-
韓国教授、五輪自転車競技の「旭日旗」で抗議
-
菅首相発言「感染拡大を最優先に」 修正される
-
タリバン政権 日本は政府承認しない方向
-
コロナ禍・経済苦 ~ 鉄道の人身事故が絶えない
-
「中等症」の一部は自宅療養に 菅首相が方針転換
-