white elephant - オリンピック関連施設は「白いゾウ」?

TOKYO 2020 | LEGACY OF OLYMPICS
— Nikkei Asia (@NikkeiAsia) August 9, 2021
Taxpayer-funded venues built for the Games face the challenge of breaking even after the Olympics and Paralympics are over.#Tokyo2020https://t.co/qitN5i2HCU

終わりましたね。終わりました。
日経がいわゆる「レガシー問題」について、冷静な記事を出しています。
五輪会場のその後はどうなるのでしょうか?活用方法と維持管理費のバランスは保てるのでしょうか?
そんな中で、記事はこういう例えを使っています。
white elephant
無用の長物
無用の長物
そう、「白いゾウ」とは、英語では「金食い虫」、「無用の長物」、「無駄でお金がかかるが、止められないもの」の例えなのです。
一説によると、話は昔のタイ。「白いゾウ」は珍重され、王様に献上されたそうです。
でも、エサ代(=維持費)がハンパでなかったとのこと。あまりに高くつくために、王は気に入らない家来に白いゾウを与えたそうです。建前上はありがたいものなので、処分することは許されず、維持費を負担させられ破産に追い込まれたということです。
なぜタイの昔話が英語でも white elephant として通っているのかはよくわかりませんが、イメージは伝わりますよね。
記事の英語
White elephants from the Olympics have not been uncommon. Swimming and golf facilities were among those abandoned after the 2016 Summer Games in Rio de Janeiro, while Olympic Village housing that had been converted to condominiums remains on the market.
オリンピックによる「無用の長物」は珍しいものではない。2016年のリオデジャネイロ夏季五輪の後に置き去りにされた施設には水泳会場とゴルフ会場が含まれた一方、マンションに作り替えられた五輪選手村の住宅は今も市場に売れ残っている。
convert 作り替える・変換する
東京五輪は当初「コンパクト五輪」として宣伝されましたが、その後のゴタゴタや経費の膨張で、都民一人当たり10万円、国民一人だと1万円を超える負担を強いられるという報道もありました。
まさに white elephant だと思います。

- 関連記事
-
-
fisticuffs - 張本氏発言「お嬢ちゃんが殴り合い」が波紋呼ぶ
-
bite - 「金メダル噛み」の河村たかし・名古屋市長にメダル交換代を請求へ
-
white elephant - オリンピック関連施設は「白いゾウ」?
-
population - 日本の総人口、8年連続マイナス
-
VOI - 注目すべき変異種、ラムダ株
-