looting - 南アの暴動が激化、「略奪」収まらず

STEPPING UP: After days of violent riots and looting in South Africa, community members in the worst affected areas began a cleaning initiative, removing trash in the streets of Johannesburg and Durban. https://t.co/8SOBVcweuc pic.twitter.com/EBPwHShYID
— ABC News (@ABC) July 15, 2021
英会話は家族でシェアする時代

どこかまったく別の世界の出来事とするには、あまりに深刻な事態です。
南アでは、ズマ前大統領の収監を発端として暴動が発生し、これまでに70人以上が死亡しています。
looting
(暴動に乗じた)略奪
(暴動に乗じた)略奪
日本で暮らしていると、この単語にはあまり接することがないかもしれません。
loot
(暴動に乗じて商品を)盗む、略奪する
(店や町を)荒らす
が元の動詞です。looting はその動名詞。
こなれた日本語でいえば「火事場泥棒」にあたる単語にもなるでしょう。
記事の英語
After days of violent riots and looting in South Africa, community members in the worst affected areas began a cleaning initiative, removing trash in the streets of Johannesburg and Durban.
南アフリカでの何日にも渡る激しい暴動と略奪行為のあと、最も被害を受けた地域の住民たちは清掃活動を始め、ヨハネスブルグとダーバンの通りでごみを取り除いている。
riot 暴動
worst affected 最も被害を受けた
initiative 取り組み・自発的な活動
何かがきっかけで暴徒化する人々は、普段から経済的困難や社会的差別などの要因を抱えているといえます。
日本人は世界基準ではとても穏やかな国民ですが、今の閉塞感に満ちた世の中を考えると、いつまでも他人事ではないかもしれないという気がします。