公取委 スマホの「分割払い」めぐり改善要請へ

【スマホ分割販売巡り改善要請へ】https://t.co/Wma5Ks5hdg
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) June 10, 2021
公正取引委員会は、スマートフォン端末を分割払いで販売する際に、利用端末の下取りや新端末の購入を条件に一部支払いを免除する契約は独占禁止法に抵触する恐れがあるとの見解を示した。携帯電話大手3社に自主的な改善を求める方針。
英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】


菅政権は携帯キャリアの経営方針に並々ならぬこだわりがあるようです。
公取委は、スマホを分割払いで販売する際に新端末の購入を条件に一部支払いを免除する携帯電話大手の契約は、独占禁止法に抵触する恐れがあるとの見解を示しているようです。自動車や高額商品によくある、「残クレ」と同じような販売手法でしょう。
ところで、この「分割払い」、英語でちゃんと言えますか?
分割払い
pay in installments
(分割で支払う)
pay in installments
(分割で支払う)
この installment ですが、一般的な日本人英語レベルだと、なかなか口をついて出る単語ではないと思います。ただ、「分割」を指す的確な英語ですから、上手く使えばネイティブに一目置かれることでしょう。
installment とは、何回かに分けた1回分のことです。
pay in installments 分割で支払う
installment payment 分割払い
「分割払い」という名詞表現よりも、英語では in installments 「分割で」を使った動詞表現が多くなるでしょう。
pay 「払う」だけではなく、buy 「購入する」でも使えます。
Since he had no cash at hand, the customer chose to buy the new product in installments.
手元に現金がなかったので、客はその新製品を分割で購入することにした。
また、installment は小分けの1回分ですから、テレビドラマの1話の放映分などにも使われます。
The popular TV drama will be broadcast in five installments from July.
その人気テレビドラマは、7月から5話にわたって放映される。
ところで、分割払いといえば「ローン」と同じようなものだと感じる方も多いと思います。住宅ローンなどには
mortgage モーゲージ
という単語が出てきますよね。ただし、mortgage は「抵当」や「担保」という意味でもあり、住宅購入のような担保がかかわる高額案件にしか使えないでしょう。
単なる商品の分割払いには installment でよいのです。
この記事が言うように、私の使っている端末も「端末を3年程度の分割払いで購入した場合に、2年後に利用端末の下取りや新端末の購入を条件に、残り約1年分の分割払い代金を免除する」ものです。
公取委は「消費者に契約変更を断念させて選択権を事実上奪う」としていますが、こういう選択肢があることは消費者にとってメリットだと思います。一括で購入するもよし、残クレで事実上のリースにするもよし、と思います。
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)


- 関連記事
-
-
梅雨前線の影響で全国的に大気不安定
-
G7宣言 東京五輪の「安全安心」な開催を支持
-
公取委 スマホの「分割払い」めぐり改善要請へ
-
コロナワクチンの「職域接種」は1000人以上の企業から
-
アメリカ、日本への渡航中止勧告 コロナ感染状況を懸念
-