consent - 立憲民主党・本多平直議員が謝罪、「50歳と14歳の同意性交」めぐる発言

立憲民主党の性犯罪刑法改正を巡る会合で、出席議員が「50歳と14歳が同意性交して捕まるのはおかしい」という趣旨の発言をしていたとの報道に関し、同党の本多平直衆院議員が「おわびして撤回する」と謝罪するコメントを発表しました。https://t.co/L28W4QIwmZ
— 毎日新聞 (@mainichi) June 7, 2021

与党も与党ですが、野党にもロクな人物がいないようです!
「50歳と14歳が同意性交して、捕まるのはおかしい」という趣旨の発言を立憲民主党の本多平直衆院議員がしていたそうです。本人は報道された後に謝罪しています。
consent
同意
同意
英語が分かってくると、「同意」にもいろいろあることに気づくでしょう。
agreement vs consent
主にこの2つだと思いますが、違いを認識して使い分けているでしょうか?
このように覚えてみてください。
consent ⇒ 納得した上での自発的な同意
agreement ⇒ 話し合いで意見の相違を解決した上での合意
この区別はひとつの方法です。agree が一般的な「賛成」の意味で使われるることもありますし、consent が契約文書で使われることもあります。実際の使い分けは難しいかもしれません。
文脈でいえば、性交の話題では consent が使われます。「納得の上」という部分が重要ですから。
また、医療の分野では、informed consent インフォームド・コンセントという言葉も聞きますね。「医師が患者に対して十分に説明をした上で、患者が納得して医療を受けることに同意すること」とされています。
形容詞では consensual 同意の上での
もよく使われます。
個人的な考えにとどまるならともかく、党の性犯罪刑法改正ワーキングチームの会合でこのような発言を国会議員が行うのはどういうことなのでしょうか?合法化を目指したいとでもいうのでしょうか?
【スカパー!】1chから自由に選べて変えられる!


- 関連記事
-
-
バイデン大統領、TikTok禁止令を取り消し
-
spree - 秋葉原、池田小の連続殺傷事件から13年、20年
-
consent - 立憲民主党・本多平直議員が謝罪、「50歳と14歳の同意性交」めぐる発言
-
Boko Haram - イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」の指導者が死亡
-
東京五輪ボランティア、1万人が辞退
-