東京五輪ボランティア、1万人が辞退

10,000 Tokyo Olympic volunteers have now pulled out: organizers https://t.co/Usk11WErox --
— The Mainichi (Japan Daily News) (@themainichi) June 3, 2021
【Z会Asteria】英語4技能講座


東京オリンピック・パラリンピック期間に活動するボランティア8万人のうち、辞退者が1万人に上っているそうです。
pull out
参加しない・取り止める・引き下がる
⇒ 辞退する
参加しない・取り止める・引き下がる
⇒ 辞退する
句動詞 pull out は、引き抜く・引き下がる ということなので、計画していたことを止めるという意味になります。
withdraw 止める・引き下がる
と同じですね。
一つ思うのは、日本語の「辞退する」という言葉には「へりくだった」ニュアンスがあると思います。相手方は悪くないんだけれども、こちらの都合で辞めさせていただきます、という相手への配慮が感じられます。
ところが、英語はストレートですよね。pull out にせよ withdraw にせよ、こちらの主体的な意思が反映されたニュアンスが感じられます。
「自粛の要請」のような、論理的にはおかしいフレーズがまかり通る文化なのです、この国は。
見出しのポイント
10,000 Tokyo Olympic volunteers have now pulled out: organizers
1万人の東京五輪ボランティアが辞退している、と主催者
武藤敏郎・JOC事務総長は、「運営には特段の影響はない」としていますが、「安心安全」確保の具体策はあまり聞こえてこないし、辞退した人たちの気持ちを理解しているとは思えない発言です。
多くの国民は、五輪開催の意義に反対しているというよりも、都合の悪い展開は「ガン無視」というやり方にウンザリしているのですが。