FC2ブログ

世界の旬な#ハッシュタグ - #SundayFunday

#SundayFunday

昨日は日曜日、アメリカではこんなハッシュタグがトレンディングしていました。



Sunday Fundayとは、一日中好きなことをやって楽しむ日曜日という感じでしょう。
朝からシャンパンを飲んでブランチから始まり、夕方まで怠惰に過ごす人もいれば、
趣味に興じる人もいる。すきなようにリラックスして月曜に向けて充電するのです。

あまりSundayには関係なさそうですが、とことん変なことをやるのもSundauFundayの面白いところです。


それはさておき、曜日に関する英語のボキャブラリーを見ておきましょう。

Blue Monday 
憂鬱な月曜日
ご承知のように、これからまた1週間の仕事が始まる日だから「ブルー」になります。
Black Monday 暗黒の月曜日
経済の出来事ですね。「ブラック・マンデー」とは、1987年10月19日月曜日、ニューヨーク市場で株価が歴史的な暴落を記録した日です。一瞬で莫大な含み資産を失った人が続出だったでしょう。

月曜はマイナスイメージと結びつきやすいかもしれません。

ただし
Black Friday 「収支が黒字になる金曜日」
という意味があります。

Thanksgiving「感謝祭」はご存じでしょうか?アメリカでは11月の第4木曜がそれにあたり、祝日で店が閉まっているんですが、翌日金曜日にクリスマス商品を買い求める客が急増して商売繁盛になると言われてきました。
このことがBlack Fridayの語源と言われています。
ちなみに、カナダでは10月の第2月曜日だそうですから、Black Fridayはアメリカ特有のボキャブラリーになりますね。

日本でも政府がPremium Friday「プレミアム・フライデー」という造語を仕掛けましたが、鳴かず飛ばずのようです。


関連記事

0 Comments

Post a comment