default - Siriの声、「女性がデフォルト」を取り止めへ 米アップル

Apple's Siri will soon stop defaulting to a female-sounding voice.
— CNN International (@cnni) April 1, 2021
The company said Wednesday that its mobile devices will ask users to pick from a range of voices when they set up the virtual assistant. https://t.co/2SliTVlPpq

海外のジェンダー平等の取り組みは徹底していますね!
米アップルが音声アシスタント機能の Siri の女性の声をデフォルトとすることを取りやめるそうです。
default
初期設定値・債務不履行・欠席
初期設定値・債務不履行・欠席
今回のキーワードとなる default は、日本人学習者にとっては使い方が今一つピンと来ない単語です。整理しておきましょう。
PCを使うことが一般化した今では、コンピューター用語としての default「初期設定値」「既定値」「デフォルト」が一般的な理解になりつつあるかもしれません。
Modify the default settings on the app, and you will see a hidden menu on your screen.
既定値の設定を変更すれば、隠しメニューが画面に表示されます。
しかし、昔はそれはメジャーな意味ではなかったと思います。むしろ「債務不履行」「怠る」「欠席」などが普通の使い方。
After three years of operating loss, the company was forced to restructure its debts to avoid default.
3年間営業赤字を出し続けた後、その企業は債務不履行を回避するために、負債を繰り延べることを余儀なくされた。
また、よく使われるフレーズごとに覚えるのも効果的です。
default to... 既定値で~になる
Apple's Siri will soon stop defaulting to a female-sounding voice.
アップルの Siri は近い将来、女性の声を既定値とすることを止めるだろう。
by default 戦わずして・争わずして・初期値では
winner by default 不戦勝者
Born to a family of teachers, he chose to become one by default.
教師の家庭に生まれた彼は、他の仕事を考えることなく(あたりまえのこととして)、教師になることを選んだ。
音声アシスタントにおける男女をめぐる固定観念は、国際的には懸念材料となっているそうです。
CNNのニュース記事によると、国連は「音声アシスタントが、女性は愛想がよく、従順で、心を込めてもてなす助力者であり、ボタンひとつや、ぶっきらぼうな声による命令で利用できるという考えを固定化させる」と警告していたそうです。
報道ステーションのCM問題がありましたが、日本の表面的な「ジェンダー平等」とは、あまりに取り組みの真剣度が違います。
- 関連記事
-
-
ramp up - パルスオキシメーター増産へ コロナで需要増
-
eclipse - 大阪のコロナ感染者数、連日東京を上回る
-
default - Siriの声、「女性がデフォルト」を取り止めへ 米アップル
-
vet - 中国、香港の選挙立候補者に忠誠を求める審査制度を導入
-
vaccine passport - ワクチンパスポート導入 各国が検討
-