FC2ブログ

chip - 自動車向け半導体が危機 ルネサス工場火災

chip.png
英会話は家族でシェアする時代



自動車部品のサプライチェーンが危機かもしれません!

ルネサスエレクトロニクスの那珂工場で先週発生した火災では、自動車向け半導体の製造設備が被害を受けたとのことです。

半導体は世界的に需給が逼迫していて、自動車メーカーの一部が生産を調整している中での火災でした。


 chip 
半導体


今回は「半導体」の通称でもある、chip を見ておきましょう。

本来なら
 semiconductor  半導体
が正式な単語になりますが、なぜか「チップ」と呼ぶのです。理由がわかりますか?

もともとは
 chip  切れ端・かけら
という意味があるのですが、半導体がそのように見えるからなのです。


printed-circuit-board-3113719_640.jpg

黒い部品が半導体ですが、確かにかけらのように見えますね。



 記事のポイント 

Japan chip plant faces up to a month out after fire, Renesas says

日本の半導体工場が火災を受けて最大1ヶ月の操業停止に直面、とルネサス

 up to  
最大~・~まで



昨年には旭化成の半導体工場でも火災が発生し、デジカメなど多くの電子機器の生産に影響が出ました。

自動車産業は日本がトップを走る数少ない産業です。コロナから回復しつつある状況に水を差さないよう、生産現場の安全管理体制を立て直していく必要があると感じます。





関連記事

0 Comments

Post a comment