国民の「タンス預金」が100兆円突破?

【タンス預金 初の100兆円突破】https://t.co/H5I84d5vV5
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 17, 2021
日本銀行が17日発表した2020年10月~12月の資金循環統計(速報)によると、昨年12月末時点で個人が保有する現金が、初めて100兆円を突破した。高齢者を中心に、自宅で現金を保管する「タンス預金」を増やす傾向が強まっている。

昨年末の家計が保有する現金が、100兆円を突破したそうです!
高齢者を中心に、自宅で現金を保管する「タンス預金」が増えているとか。
タンス預金
money under the mattress
money under the mattress
日本語では「タンス(箪笥)」でも、英語では「マットレスの下」になるんです。生活文化の違いは面白いですね。
もちろんこれを「タンス預金」と訳す必要はなく、「自宅で保管する現金」でもいいと思いますが、私たちにピンとくるのはタンス預金ですね。
このように使います。
Negative interest rates: Britons warned ‘keeping money under mattress’ may be dangerous
— Finance Reviews (@financereviewz) December 15, 2020
NEGATIVE interest rates could cause chaos, a new study has revealed, with a large number of Britons stating they will withdraw cash to keep it at home instead. »
P… https://t.co/lN0Y5uASSI pic.twitter.com/hRObLf4sHy
Negative interest rates: Britons warned ‘keeping money under mattress’ may be dangerous
マイナス金利: タンス預金は危険かもしれないとイギリス人国民が警告を受ける
麻生財務相は、以前に「10万円の給付金は貯蓄に回った」としていました。今回の調査でもその点に言及がされています。
しかし、気づけば税金だ社会保険料だ何だと生活経費で消えてしまったのが庶民の実感ではないでしょうか。

- 関連記事
-
-
黄砂にも注意!週明けは春の嵐
-
二階氏「他山の石」発言が批判呼ぶ 河井元法相の買収事件で
-
国民の「タンス預金」が100兆円突破?
-
JRA調教師ら コロナ給付金1.9億円不正受給
-
丸川珠代・男女共同参画担当大臣、選択的夫婦別姓に反対
-