FC2ブログ

safeguard - 米国産牛肉に緊急輸入制限

safeg.png




牛肉が話題になるのは久しぶりな気がします。

政府はアメリカンビーフに対して「緊急輸入制限」を発動する見通しですが、これはオーストラリア産牛肉が干ばつの影響で生産量を減らしているから、米国産が増えすぎないようにバランスをとるためなのだそうです。


 safeguard 
緊急輸入制限


この用法は通商政策の用語としてのもので、一般的な意味とは異なります。

Japan to increase safeguard tariffs on U.S. beef
日本、米国産牛肉に対する緊急輸入制限関税を引き上げへ

普通は、
 safeguard  守る・保護する
となりますね。

safeguard the public against COVID-19
国民を新型コロナから守る



 記事のポイント 

It would be the first time the safeguard measure has been imposed on U.S. beef since August 2017.
米国産牛肉に対して緊急輸入制限措置が取られるのは、2017年8月以来初めてとなる。

 impose  
課す




どうも納得がいかないのは、価格競争の恩恵が消費者に還元されないことです。食品というのは工業製品のようにはいかないのかもしれませんが、誰を何のために保護するのかよく見えません。



【スカパー!】1chから自由に選べて変えられる!



関連記事

0 Comments

Post a comment