FC2ブログ

archive: 2020年03月  1/4

コロナ関連・英語ボキャブラリーまとめ (2)

前回に引き続き、コロナ関連の英語ボキャブラリーのまとめ (2) です。当ブログでは、武漢でコロナウイルス騒ぎが発生した春節のあたりから、このニュースについて頻繁に触れてきました。最近ではすっかりコロナの話題ばかりですが、単発でご紹介してきたコロナ関連の英語ボキャブラリーが蓄積してきましたので、この機会に整理しておきましょう。 コロナ関連の頻出単語  quarantine  隔離・検疫日本ではもっぱら空港などの「...

  •  0
  •  closed

コロナ関連・英語ボキャブラリーまとめ (1)

当ブログでは、武漢でコロナウイルス騒ぎが発生した春節のあたりから、このニュースについて頻繁に触れてきました。最近ではすっかりコロナの話題ばかりですが、単発でご紹介してきたコロナ関連の英語ボキャブラリーが蓄積してきましたので、今回はまとめです。 物議をかもした「カタカナ語」  overshoot  爆発的増加(ほぼ使わない)マスコミの役割は、難しいことを多くの人たちに分かりやすく伝えることだと思います。一連...

  •  0
  •  closed

disaster-relief dispatch - 成田の検疫に自衛隊を災害派遣

自衛隊に災害派遣命令 成田空港で検疫支援 - FNNプライムオンライン https://t.co/DyipaT6VY6 検疫でパンクしそうな成田空港に自衛隊が支援に行くことは適切だと思う。ただ気になるのは自主派遣する法的根拠。— JSF (@rockfish31) March 28, 2020 コロナ対策で自衛隊が動きました!河野防衛相が自衛隊に災害派遣を命令し、成田で海外からの帰国者や入国者の検疫を支援します。 disaster-relief dispatch 災害救助派遣今回...

  •  0
  •  closed

和製英語探検隊 - ガールズバー

一般人の70歳がガールズバーなんかで感染した日にゃ「自覚が足りないんだこの老害」とか叩かれるだろうに、好感度の高い芸能人が感染したらコメント欄が暖かいメッセージばかりでワロタwhttps://t.co/waxjqSBLsV— Masa@diet (@7m1BP8tDMIpNko0) March 26, 2020 コロナによる重度の肺炎と診断されて入院している志村けんさんですが、感染経路として「ガールズバー」が噂されています。飲み屋やガールズバーといった換気の悪い密室空...

  •  0
  •  closed

Ken Shimura - 志村けんさん、コロナに感染

Japanese comedian Ken Shimura tests positive for COVID-19 https://t.co/eXNEjjSlST— The Japan Times (@japantimes) March 25, 2020 志村けんさんが、新型コロナウイルスに感染して入院しました!せきや発熱などの症状があり、病状は重いということです。感染症の英文記事で注目すべき点は、動詞 test の使い方です。 test + 補語  ~の反応が出るという使い方です。この補語の部分に positive  陽性の negative  陰...

  •  0
  •  closed

social distancing - 感染防止のためにできること

Social distancing' in a pandemic: What is the social and economic cost of #socialdistancing? #COVIDー19 Here’s what it looks like in Japan @japantimes https://t.co/mYdaj5BMwM— The DevDispatch Podcast (@dev_dispatch) March 15, 2020 今回は、政治家やマスコミのカタカナ語ではありません!最近よく使われるようになったネイティブ英語がこちらです。コロナウイルスの感染拡大を防ぐためには重要なことです。 socia...

  •  0
  •  closed

overshoot - カタカナ専門用語はやめるべき

昨夜私がovershoot coronavirus でググったらNHKの英語記事が上位にヒットしたくらい、他に(その用例で)用いたものがなかった。https://t.co/rBhRwXzuRX— Mami Tanaka (@mami_tanaka) March 20, 2020 連日、カタカナ語の多用や誤用について警鐘を鳴らしていますが、今回はかなり悪質です!先週の政府のウイルス専門家会議の資料に overshoot が「感染の爆発的な急増」といった用語として使われたことから、政治家からメディアま...

  •  0
  •  closed