日本海側の広い範囲で車が立ち往生

【北陸道 車の立ち往生解消】https://t.co/o2QZnCrs3O
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 7, 2021
石川と富山の県境の北陸自動車道で発生していた立ち往生が、8日午前3時半に解消された。雪でスタックした2台の大型トラックが車線をふさぐ形で止まり、現場周辺で約90台の車が動けなくなっていた。

雪国のみなさんは慣れているとはいえ、自然の猛威には勝てません!
発達中の低気圧の影響で、日本海側では日曜にかけて強い冬型の気圧配置が続くそうです。
そんな中で、自動車道での立ち往生が発生しています。
立ち往生
(be) stranded
(be) stranded
今回は立ち往生の英語をさらっておきましょう。
人が行き場を失って身動きが取れない状態には stranded を使うのが自然です。他動詞 strand には「立ち往生させる」や「困らせる」という意味があります。
be stranded
be left stranded
get stranded
などの形でよく見かけますね。
他にも立ち往生の表現を挙げておきましょう。
stall 停滞する・行き詰る
get stuck 動けない、詰まる
いずれも混雑や渋滞などによく使います。
His car stalled on a highway due to the icy conditions of the road.
路面が凍り付いていたので、彼の車はハイウェイで立ち往生した。
stuck は物が詰まって動かない場合にも使えます。
A coke bottle got stuck in a vending machine.
コーラのびんが自販機に詰まった。
大阪で大学生だった頃、島根出身の友達が、冬のある日にこう言っていました。
「大阪では冬に青空が見えるんだ。。。」
これが日本海側の冬の現実なのでしょう。留学した米ウィスコンシン州を除いては、私は温暖な土地にしか住んだことがないので、なかなか肌感覚としてわかりにくいことです。
日本海側の皆様、どうぞお気を付けください。
【@nifty光】キャンペーン実施中!


- 関連記事